診療案内

LINE初診 QR
初めての方
LINE QR
通院中の方
  • TOP
  • 診療案内
診療案内

ありまつ歯科に関する最新情報をご紹介。

一般歯科・小児歯科

【一般歯科】
一般歯科とは歯科治療のなかでも最も需要の多い、虫歯などの通常の歯科治療のことを指します。
治療内容は多岐に渡り、そのつど患者様の納得をいただきながら、またご希望をお聞きしながら進めてまいります。

【小児歯科】
乳歯は永久歯に比べ、エナメル質が柔らかく虫歯になりやすい傾向にあります。
乳歯にはあとから生える永久歯が正しい位置に生えるための道しるべの役割がありますので、早い段階でかみ合わせの異常を発見、治療することには、お子様の正しい発育につながります。
当院では、歯を削る恐怖、痛みに少しずつ慣れていけるように段階を踏んだ治療を行います。お子様の健やかな成長の為にも、親子で気軽に定期検診に通いましょう。

ホワイトニングについて

当院では主に下記のホワイトニングを取り扱っています。お気軽にご相談ください。

【PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)】
歯の表面の汚れを取り除きます。茶渋やコーヒー・ワインによる着色タバコのヤニなどはこの方法で取り除きます。超音波と専用の機械ブラシ、研磨剤などの専用器具を使います。

【ホームホワイトニング】
漂白剤を用いて歯の奥まで染みこんだ汚れを取り除きます。型どりをしてマウスピースを作り、漂白するお薬を入れて装着します。
1日に数時間、2週間程度が目安です。

<NITEホワイト・エクセル>

NITEホワイト・エクセル

NITEホワイト・エクセルはアメリカでポピュラーなホワイトニング材で、着色歯面の改善を短期間で安全にかつ効果的に行うことができます。
このシステムは日本で初めて厚生労働省の認可を受けたシステムで、『白くきれいな歯』への意識の高い審美歯科の先進国アメリカで、歯科医師からだけでなく患者からも圧倒的な支持を得ているシェア率の高い製品です。
歯科医師より作製されたマウストレーにNITEホワイト・エクセルのジェルを用いて使用します。
1日2時間使用することにより、素晴らしい効果を得ることができます。個人差にもよりますが、2週間で輝く白い歯になります。

ホームホワイトニング 27,500円

※ 全て税込み価格となります

【オフィスホワイトニング】
歯の表面に薬剤を塗布し、光を照射してホワイトニングしていきます。

1、白くしたい歯が12本以下
(例:上下左右共に3本まで、上は4本目まで下は2本目まで)

初回 15,400円
2回目以降 8,800円

※ 全て税込み価格となります

2、白くしたい歯が12本~20本
(例:上下左右共に5本目まで)

初回 22,000円
2回目以降 13,200円

※ 全て税込み価格となります

【ウォーキングブリーチ】
根の治療後に歯が変色したものが対象となります。歯の裏側の詰め物を外し、もともと神経が入っていた空間にお薬を入れて仮ぶたをします。

ウォーキングブリーチ 5,500円

※ 全て税込み価格となります

予防歯科について

むし歯も歯周病も「痛みがあるから治療する」ではなく、予防していくことが重要です。
治療が一段落したら、クリーニングやブラッシング練習で予防していきましょう。

【小児の予防歯科】
むし歯予防のフッ素塗布やシーラント、ブラッシング練習がメインとなります。
【一般の予防歯科】
むし歯の予防に加え、歯周病のケアが大切になります。歯の喪失理由は歯周病によるものが大半ですが、十分に口腔を清潔に保っている方はほとんど歯を喪失しません。歯周病は症状が進行するまで自覚症状が出にくいですが、定期的に(3ヶ月に1度くらい)は検診とクリーニング、歯石除去、ブラッシングの確認をお薦めします。定期的なケアで「6024運動(60歳で自分の歯が24本残っている)」と「8020運動(80歳で自分の歯が20本残っている)」を達成しましょう。

歯周病治療について

周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称です。
歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

親知らず抜歯について

知らずの生え方によっては歯磨きをきちんとすることが不可能な場合があり、 そのような場合には将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高く、最悪の場合は手前の健康な歯(7番)を巻き添えにしてしまうため、早めに抜歯しておくことが推奨されます。
また、親知らずが虫歯になってしまった場合、一番奥の歯なので治療器具が届きにくく、その後のメンテナンスも難しいので、治療をしたとしても高確率で再発します。
そのため、親知らずが虫歯になったら治療をせずに抜歯をするというケースも多くあります。

抜歯したほうが良い場合
(1) 手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手に出来ない場合。
(2) 中途半端に生えていて、歯の一部だけが見えている場合。
(3) 横向きに生えてきている場合。
(4) 骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合。
(5) 歯並びを悪くする恐れがある場合。

小児矯正・成人矯正について

きれいな歯並びにしてみませんか?
歯が不揃いだったり、上下の歯が上手くかみ合わない状態を、コンプレックスにしてませんか?

矯正歯科とは、不正咬合をきちんとかみ合う状態、キレイな歯並びにする治療です。
不正咬合は、歯並びや口元に対する審美的なコンプレックスだけでなく、虫歯や歯周病、顎関節症、さらには咀嚼機能の低下や発音障害の原因になることもあります。
治療は、部分的な数本の矯正ですむ場合と、広範囲の歯を矯正する場合に分けられます。
ありまつ歯科ではお子様の矯正を行える技術をもっておりますので、お気軽にご予約お問い合わせ下さい。

矯正歯科の流れ
1.矯正相談(初診)
おおまかな矯正治療の概要の説明をします。

2.精密検査・資料採得
矯正治療に必要な資料をとります。
例えば、レントゲン撮影、お口の中・お顔の写真撮影、お口の型どり、むし歯の検査などです。

3.診断
検査結果の説明をします。
その中で、治療方針・方法、歯を抜くか抜かないか、おおよその期間、費用等についてお話をします。
このお話を聞いた後、実際に治療をされるのか決めていただきます。

4.矯正治療開始
お子さんの場合は成長に応じた治療方法が優先されます。
骨組みを改善し、大人の装置の前の土台づくりを行います。
成長の終了した方や、大人の方はマルチブラケット装置を用いて治療を行います。

5.後戻り防止治療期間
装置撤去後の後戻りを防ぐための期間です。

6.経過観察

7.治療終了

初診 3,300円
精密検査・診断料 33,000円
基本料金 Ⅰ期 440,000円
Ⅱ期 330,000円
毎回の処置料 3,300円
成人矯正 770,000円
マウスピース矯正・診断料 55,000円
マウスピース基本料金 880,000円

※ 全て税込み価格となります

ブラッシング指導

毎日歯みがきをしているのに、虫歯、歯周病(歯肉炎・歯周炎)になってしまう!?
それは、自分ではキチンとブラッシングをしたつもりでも、実際正しくブラッシングが出来てない方がほとんどなのです。
「磨いている」と「磨けている」とは違います。
当院は「ブラッシング指導」に力を入れております。セルフケアの技術能力を高めて頂くと同時に、なかなか磨きにくい場所などは、専門のスタッフがお手入れの手助けをさせて頂くプロフェショナルケア必要だと考えております。
歯ブラシなどの使い方などちょっとした歯やお口に関する事でお困りの場合はお気軽にありまつ歯科医院へご相談下さい。

クラウン(被せ物)のメニュー

クラウンとは、歯の治療などで削った部分が多く詰め物ができない場合に使用される「かぶせもの」です。

【クラウン(被せ物)のメニュー】に関して

詳しくは、こちらから

<クラウン>

オールセラミックス 132,000円
メタルボンド 110,000円
ジルライトクラウン 44,000円
ゴールドクラウン 88,000円
保険 保険に準ずる

※ 全て税込み価格となります

部分入れ歯・総入れ歯のメニュー

虫歯などの原因で複数の歯を失ってしまった際に、歯の無いところを補う取り外しタイプの物をいいます。
入れ歯には大きく分けて、総入れ歯(総義歯)と部分入れ歯(部分床義歯)があります。
入れ歯は保険治療ではプラスチックのものしか選ぶことは出来ません。
プラスチックの入れ歯は、噛む機能にはまったく問題ありませんが自費入れ歯に比べると、快適さや食べ物の味わいで劣る部分があります。
自費治療の入れ歯は、様々な材料があり、より快適で体に優しいものがあります。

【部分入れ歯のメニュー】に関して

詳しくは、こちらから

【総入れ歯のメニュー】に関して

詳しくは、こちらから

<総入れ歯>

金・プラチナ 550,000円
ステンレスメッシュ 330,000円
純チタン・チタン合金 275,000円
超硬質コバルトクローム 198,000円
コバルトクローム合金 154,000円
保険 保険に準ずる

※ 全て税込み価格となります